数日前、こんなツイートが流れてきた。
いろいろと話題にはなっているが、自分からしてみるとコロコロアニキで劇画ガルパンとかバンドリの漫画(バンバンドリドリ)とか載せてたりしてたから、おそらくこういうノリでやってるんじゃないかとはつくづく思ってたが…今回は結構正統派の作りではあった。
大人気アプリゲーム『NIKKE』の公式まんが!
— 週刊コロコロコミック【公式】 (@CorocoroWeekly) 2023年11月29日
「すいーとえんかうんと 」がついに本日から連載開始…!
ソーダ、ココア、Nが紡ぐ可愛いらしい物語で、毎週の疲れが吹っ飛ぶこと間違いなし!?
他にもキャラが続々登場するかも…?#NIKKE #メガニケ #ニケすいhttps://t.co/nHN4iBF667
で、その漫画がこちら。
NIKKEはやったことないが…漫画自体はまあ、ぼちぼち面白かった。キャラの容姿以外で工口ネタは結構少なかったので見やすい方かな?個人的に体重ネタが一番ツボ
で、この方針を見て思い浮かべたものがある。
そう、知る人ぞ知るハイパーコロコロだ。
ハイパーコロコロは1999年に、小学校高学年や中高生をターゲットとした10代向けのコロコロを目指して発行したもののたったの2号で終わり、コミックGOTTAにリニューアルしても、本家ほどの大した売れ行きを見せずに休刊に終わった雑誌である。
GOTTAの「面白すぎるので、中学生未満は読まないでね」的なコピーは当時の自分でもどうかと思ったぞ。そもそもコロコロ自体が漫画雑誌の年齢層が上がっていく中で小学生向けの雑誌として販売したからヒットしたようなものだからね…。
まあ、自分はせがれいじりの漫画を目当てで読んでたけどね(いちおう春・夏両方持ってる、GOTTAは1号も無い)
あれから11年後にそれに近いスタンスのコロコロG(今日知った)なるものも出たりしてたが、これも大した成果を見せられなかったのか4号で終わり、それを反省したおかげか、コロコロアニキは昔コロコロ(おそらくボンボンも)を読んでいた大人をターゲットにしたことでそれなりに長続きしたらしい。
ハイパーコロコロで検索してみたら、いい感じに紹介してるブログ見つけたので紹介しておく。
あ〜、ゼルダの伝説の漫画と言ったら今でもこれだわ。
あと、日向大介先生の「思春期さまにはかなうまい!」って漫画がめっちゃ性的な下品さだったのは今でも覚えてるw
特にモチベーションのことを餅で(自主規制)ベーションすることの略称のくだりとかw
2000年代中ごろにやぶうち優先生の「ないしょのつぼみ」が一部で話題になってたのは知ってるが、アレとは違ってだいぶ下ネタド直球なのよ。コロコロらしくw
シューター的には、オメガブーストの漫画も掲載されてたらしい…マジか!
ついでに他の週間コロコロの漫画の紹介でも
自分でも名前だけは聞いたことあるような、ぷにるはかわいいスライムもコロコロの漫画だったらしい、へぇ〜。
ラブコメらしいが、コロコロのギャグ漫画的なノリが目立つわなw
あと「コタロー!」って叫ぶ女子見てると2000年代前半にやってたピタてん思い出すw
同時期に始まったウマ娘の漫画。いかにもなコロコロのギャグ漫画チックな絵柄やね
しかし漫画の媒体に関するメタネタはかなり笑ったw
おまけ
週間コロコロ公式の紹介動画。
海外ニキの反応シリーズ…というか結構昔からこの人の動画見てるのよね。フリーダムプラネットの頃から。
小ネタ集も兼ねたせがれいじりの実況動画。この人の配信はいつも見たいけど他のVの配信でひとり昔ながらのチャンネル奪い合いになっちゃうw
動画じゃないが…よしっ、スパッツこそ史高ナリ。
エヌちゃんのここがウルトラシコシコどスケベポイントすぎてソーダの乳よりも少年の性癖を破壊すると思う https://t.co/2oc8IoWA1q pic.twitter.com/gQ2Ks595s3
— ZZちくわ (@ZZtikuwapolygon) 2023年11月29日